top of page

それっぽい記事・・・?

更新日:2022年2月1日

靴磨き好きの皆様こんにちは。

オーナーの杉村です。

4月の第1週目が終わりに差し掛かりました。新社会人の方々はどんな気分なのでしょうか。

8年ほど前でしょうか、私も新社会人でしたがワクワクしていた様な記憶しかありません。当時の上司達が新人の扱い方を知っていたからだと思います。

要は私が単純だったのでしょうね。笑

さて、本日は珍しく磨き屋らしい内容を書いてみます。

今回は靴磨きビギナーの方が取り入れ易い”ブローキング(穴飾り)部分をフワッと柔らかく際立たせる”ワンポイントについてです。

昨日お預かりのブーツを磨いていて、そういえば、それらしい記事を全く書いていなかった事に気が付きました。

しかもアップすら忘れてこの休憩時間中にアップするという失態です。

では気を取り直して・・・。

磨いた靴はTricker’sのカントリーブーツ、Paul Smithとのダブルネームの製品です。

この大きなブローキング、ほぼ代名詞と言って過言ではないと思います。この部分についての内容なので、是非チェックして頂き今後のヒントにして下さい!

今回のブーツはベースの色がカーキグリーン、緑が茶に傾いた様な色です。

そこで写真の様にライトブラウンとミディアムブラウンのクリームを使い、少量で色の薄い順にクリームをすり込みます。

※サフィールやブートブラックの様に色付きの強い物はダマになりやすく、失敗しやすいので注意してください。

指で塗らない分ブラッシングは入念に行い、少し強めにすり込みましょう。

こうすると色の乗せ方は非常に簡単になります。ただし「薄い色から順番に」を必ず守って下さい。濃色の影響を調整する為には絶対事項です。

左足がブラッシングをして乾拭きをした後になります。ボヤッとした印象が無くなったことが分かります。

後はポリッシュを掛けても良いでしょう。カジュアルなブーツですから、今回はフワッと仕上げています。

いかがでしたでしょうか?ザックリとしたご紹介ですが、ポイントはクリームを2色使う事です。

どゆこと?という方は下のコメント欄へご記入頂ければ幸いです。

それでは。

Y’s Shoeshine 杉村

コメント


特集記事

最新記事
タグ検索
ソーシャル
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
​連絡先
TEL: 054-330-1776
​サービス
  • 靴磨き
  • 靴の補修、補強
  • 靴修理
  • 染め替え
  • その他革製品のメンテナンス
営業時間 
月〜土曜日 12:00〜19:00
 祝祭日  12:00〜18:00

日曜日、第2・4水曜日定休
※営業カレンダーをご確認ください
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitterの社会のアイコン
  • YouTube
  • Instagram
  • Line

〒420-0858

静岡県静岡市葵区伝馬町7-9 天馬ビル3F

※ビル横の階段を上がった正面です。

静岡駅からお越しのお客様は、北口地下道をご利用下さいませ。​

store_place.jpg

飲食営業許可 静保食第030025059号

保健衛生機関の指導を参考に新型コロナウィルス感染防止に努めます。
また、状況に応じて必要と考えられる対策を行なって参ります。

 

SINCE 2018

bottom of page